top of page

誰の為の言葉?

  • 執筆者の写真: smileykumiko
    smileykumiko
  • 2021年8月2日
  • 読了時間: 1分

不登校カウンセラーの

中多久美子です。


先日、ある勉強会で

子供の昼夜逆転の話題になりました。



いろんな子供や家族がいるので

全てではないけれど


子供への「起きなさい!」の言葉掛けが


親の「自堕落な生活になったらどうしよう」


という、不安からの言葉だったりします。


本当に、自堕落になりそう?

本当は、誰が困る?


実際はそんなに不規則な生活にはならず

親の躾が問われる事が怖かったりしませんか?


何気なく出た話題でしたが

声に出して耳で聞くことで


子供の為って思ってたけど

親の不安を和らげる為だったんだなあ


と、気がつきました。


気がつくとこで意識が変わります。

意識が変わると行動が変わってきます。


声に出す

言葉にする


大事だな、と改めて思いました。


9月から

『長期サポートカウンセリング』

を始めます。




不登校に限らず

子育て全般に対応しております。




お話しできるのを楽しみにしています(^-^)

留言


Blog

  • Facebook Social Icon
  • Instagram Social Icon
  • さえずり

© 2017  Smiley Care

bottom of page