top of page


自分を責める癖
ついつい自分の事を 責める癖はないですか? 私は何てダメなんだ… どうしてちゃんとできないんだ… また上手く行かなかった… でも よくよくよーく、思い出してみて。 今年一年 あなたが歩いてきた道程 頑張ってきたこと 新しい出会い 笑ったり、泣いたりしたこと ...


宿題は誰の為?
もうすぐ、夏休みが終わるのに~。 中2息子が宿題する気配がない~。 お盆に姪っ子が 宿題の事で義妹に叱られているのを親子で見て 息子に「息子は宿題どうするの?」 って、聞いたら 「 するよ、夏休み最後の日にね♪」 と、言いきりました(笑) もぉ~ね 子供達にね...


お話し会のお知らせ
お一人様限定 【30分 無料お話し会♪】開催中(^-^)。 不登校カウンセラーの中多です。 子供が不登校になると 多くの大人が 「自分の育て方が悪かったのだろうか?」 という思考になりがちです。 なので、その事を人に相談することに抵抗がある方もいます。...


母の日
不登校(登校しぶり)カウンセラーの 中多久美子です。 私は母と仲が良いです。 母と一緒にいるとホッとするし 母の料理を食べると幸せな気持ちになります。 母が大好きな分だけ 悲しい顔をさせたくないとか 心配かけたくないとか そんな想いが強かったので 相談事は...


オンライン講演会
不登校(登校しぶり)カウンセラーの 中多久美子です。 オンラインの 【不登校講演会】不登校は私たちの宝物 に参加しました。 不登校の体験を漫画にした、漫画家の棚園正一さんが 一番辛かったことは?の質問に 「母親や父親の困ってる顔を見ること」 と、答えていて...


夫婦関係
不登校(登校しぶり)カウンセラーの 中多久美子です。 夫婦は親密すぎて 相手に求めすぎてします事があります。 自分ができることは、相手もできるはず とか、 自分の常識は、相手にとっても常識のはず とか。 子供の事は客観的に見れるのに 夫(妻)に対してはイライラする...


カウンセリングの感想
私のカウンセリングを受けた方から とても嬉しいご感想をいただきました。 全文、載せさせていただきます。 以下、ご感想↓ 『どんな突拍子もない話でも、動じることなく聞いてくださるので、どんどんリラックスして、深いところでのお話がしやすいカウンセラーさんでした。...


ナイス トライ!
先日 頑張ってきたことを手放しました。 頑張っても、ついていくのが大変で 頑張るほど、その事で頭がいっぱいで 頑張っても、達成感はなかったです。 手放す時は 途中で放り投げてしまった悔しさとか 応援してくれた人に申し訳ないとか 自分が情けないとか...


両親の愛情
私の子供の頃は 通信制高校とか フリースクールとか 起立調節障害とか そう言った言葉を聞くことがなくて 学校は 『行くべき所』で、 勉強は 『良い学校に行くため』のような そんな雰囲気がありました。 そんな時代に子育てをした私の両親は 自分達の孫が学校に行かなくても...


小さな喜び
小さな 「仕方ない」 を積もらせていくと 心が「仕方ない」に慣れてマヒしていきます。 逆に 小さな 「喜び」 を見つけていくと 日々の生活が「喜び」で溢れていきます。 どちらを選ぶかは 自分しだい。 先日のカウンセリングの感想です↓...
Blog
bottom of page