top of page


選ぶ自由
私達は、自分が正しいと思うと、他人に強気に出てしまいます。 でも、その『正義』や『常識』は相手にとってもそうなのでしょうか? 十数年前は、高学歴が良いとされ勉強できる子がもてはやされました。 学校は行くべきもので、いかない子、いけない子は、冷たい目で見られることが多かったと...


考え方の違い
公園でママ友と立ち話をしていると、かなりの頻度で出る話題は ・子供の事 ・夕食の献立 に続き、『パートナー(夫)』の事。 どれも、100点の正解はないのですが 子供の事は先輩ママのアドバイスが、献立はクックパッドが、合格点のアドバイスをくれる事がありますが...


心と体の『クセ』
産後の方に、ボディケアの、全身オイルマッサージをした時のお話です。 お喋りをしながらのオイルマッサージ。 「気持ち良い✨」 と、言ってもらい、私も楽しくマッサージしていたのですが、時々「あれ?」っと感じる動きがありました。...


子守唄
我が家には、高校2年生の息子がいます。 小さい頃の彼は、なかなかパワフルで、新米母の私は、何が正しいのか毎日悩む日々でした。 そんな彼が、中学校を卒業した頃、ポロっと言いました。 「この歌聞くと、◯◯に住んでた頃を思い出す。」 そこは、彼が8才まで住んでたところ。...


『苦手』が『宝物』に
ベビーマッサージ等の資格を持っている私ですが、実は、出産する前は赤ちゃん苦手だったんです。 赤ちゃんって、どう扱ったら良いか分からなかったし、なに考えてるか分からなかったし。 そんな私ですが、気づけば4人の母です(笑)。...


自分の心に気づく
私のクラスに来た方に、よくするお話です。 朝起きてから寝るまでの間、1日何回、コップで水分をとりますか? その時、どんなコップで飲んでますか? 忙しかったり、優先順位の上位にお子さんや仕事や家族が閉めていると、ゆっくり何かを飲む、味わって飲むって事、少なくなってきます。...


抱っこ
赤ちゃんの柔らかい、ぷにぷに肌💖 触るだけで癒されますよね✨ 私は沢山の方から 「いっぱい、抱っこしてあげてね」 と、言われながら子育てをしました。 第一子の時は、なんとなく 「抱っこした方が愛情が伝わって良い子になるんだろうなぁ」...


ハイハイの必要性
赤ちゃんのハイハイする姿、癒されますよね✨ 好奇心でキラキラした目も、可愛いですね♥️ でも、ハイハイをしない赤ちゃんもいます。 お母さん方は、心配しつつも、どうすれば良いか分からず、気がつけば歩き始めてる。 病気でないので、大丈夫って言われるけど、じゃあ、どうして...


お知らせ🔔
私に何ができるか知りたくて、三人の子供のママである友人に 「育児初心者🔰だった頃に、私に会えたら、何が聞きたい❓️」 って、聞いてみました。 しばらくして、こんなメッセージをいただきました✨ 「ふふふ」だって😁 こちらこそ、「うふふ❤️」です。 ...
Blog
bottom of page