top of page


些細な事が嬉しかったり大事だったり
カウンセラーの中多久美子です。 こども達は上は18才、下は8才と、4人いますが 誕生日には毎回 お誕生日の歌を歌っています。 歌っている間の お誕生日様のちょっと照れた嬉しそうな顔😳 それを見るのが大好きなんです🎵 言わなくても伝わる事ってあると思います。...


自分らしくいられる職場
我が家の、大学生の長男。 世間知らずで、我がままで、甘ったれで 妹弟たちにとってはアニメのジャイアンのような存在^^; アルバイトの面接に行くと聞いたときは しっかり社会勉強をしてきて欲しい! 鍛えられて来い! と、思うと同時に 我が家の愛しきジャイアンが...


もうすぐ新学期
@ai_ichii のビジネススクールで 一緒に学んだはるよさん @haru57122 から 頂いた葉書です✨ はるよさんは 家計整理アドバイザー/夫婦の資産作りアドバイザーです! 夫婦で家計に向き合いたい方に お勧めの講座を行っています。 葉書からも分かるように...


喜怒哀楽を出す
「自分の好きなことをたくさんしよう♪」 と、カウンセリングを受けた方にお勧めしていますが 最近、私 約70話の、中国ドラマ見終わりました! 泣けるドラマが見たくて、母のお勧めのドラマを見始めたんだけど、泣けるドラマではなく… 策略、陰謀が渦巻く中国宮廷ドラマでした😅...


末っ子とラーメン
夏休み前のことですが 末っ子(小3)、朝から 「喉が痛い、咳が出る、熱は37.0℃。学校休むぅ~」 休むのは良いんだけど 私のオンラインに乱入して パソコン画面に向かって 「『味噌ラーメン』と、『醤油ラーメン』と、『ワンタン麺』と、『注文しない』、どれが良い!?」...


父の事
不登校(登校しぶり)カウンセラーの 中多久美子です。 子供の頃の私にとって 父親の存在は 一番身近な 社会を感じる存在でした。 母親に認められることが 自己肯定感をあげるなら 父親に認められることは 社会での存在価値を認められるような そんな感覚になることがありました。...


学校に行く?行かない?
不登校カウンセラーの 中多久美子です。 カウンセリングに来る方は 緊張して来る方が多いのですが 私は毎回お会いするのが楽しみなんです♪ カウンセリングに来るってことは どうにかして 今よりもっと前向きになりたいから。 だから その人の生きる力を信じて...


誰の為の言葉?
不登校カウンセラーの 中多久美子です。 先日、ある勉強会で 子供の昼夜逆転の話題になりました。 いろんな子供や家族がいるので 全てではないけれど 子供への「起きなさい!」の言葉掛けが 親の「自堕落な生活になったらどうしよう」 という、不安からの言葉だったりします。...


話す事で掘り当てる
不登校(登校しぶり)カウンセラーの 中多久美子です。 今回のご相談者は自分の中の答えを 「話す事で掘り当てられた」 と、感じたそうです。 以下 カウンセリングのご感想です。 ↓ ******************************...


人として大切なこと
不登校(登校しぶり)カウンセラーの 中多久美子です。 今日は 雨の音を聞きながらの カウンセリング。 しっとりと始める予定が 後ろでは猫がドタバタと走り回ってました(^_^;)。 そんな賑やかな中でも「可愛い😻」と笑ってくれる 猫好きなクライエントさん。...
Blog
bottom of page