top of page

脳の疲れを取る


数年前、目の疲れが気になって整体に行った事があります。

本を読むのが好きなので、SNSで知り合いが紹介している本を、図書館から大量に借りて、片っ端から読んでいる時期でした。

そのせいで、目が疲れていると思っていたのですが、整体の先生には

「脳が疲れていますね」

と、言われました。

無理しすぎているのを見透かされたような気がして、思わず笑ってしまいました(笑)

もぉ、私の頭では追い付かないくらいの本も読もうとしていて、好きな読書時間がちょっと憂鬱になりだしていたところでした(苦笑)。

それからは、興味のある箇所だけ読むとか、気分が乗らなかったら、読まずに返却するようにしています。

数年前の私は脳の疲れを、整体で癒しましたが、最近読んだ本で他の方法が書いてありました。

・美しいものを見る

・自然に触れる

美しいと言う感情は、脳の報酬系等を刺激するそうです。

スケールの大きい非人工物に触れることは、日常モードから解放されるそうです。

他にも色々と書いてあったのですが、この二点が、私の住んでいる上五島の『青い空』『透き通った海』に重なりました。

長崎県 五島列島の新上五島町は、洗練された観光地ではありませんが、のんびりと、心と体を癒したい方には、最適な場所だと思います✨

私が読んだ本はこちら↓

あなたに合った、体の休め方が見つかりますように。

只今、10月に、オンラインセミナー(3講座)を計画中です! ・赤ちゃんの見落としたくない発達のこと ・赤ちゃんの肌から脳へアプローチする方法 ・育児ストレスを軽減させる、マインドフルネス & タッチケア こんな内容をお話しようと思っています。 乳幼児の大事な時期を、どんな風に子供と関わっていけば良いか、発達、心理学、脳科学などの観点から、お話します。 3講座受けることで、お母さんのストレスを減らし、赤ちゃんを理解し、育児を楽しく行えるようになります🎵 10月スタートの予定です! その前に、オンラインで無料のお話会に参加して見ませんか? テーマは 「赤ちゃんのうつ伏せ、寝返り」 についてです。 この時期を過ぎてしまったお子さんをお持ちの方も、今、できることをお伝えします。 その他、 『中多 久美子に聞いてみたいこと』 等、質問にもお答えします🎵 ブログに載せたことを「もっと詳しく聞きたい!」、と言う方も大歓迎です。 四人の子育て経験や、母・主婦・妻・セラピストとしての経験から、ご質問にお答えします🎵 約40分程のお話し会で、赤ちゃんとの関わりが楽しくなり、ハイハイの準備時期であるうつ伏せ遊び、寝返りへ導く動き等が分かります。 その他のご質問にもお答えします。 新米ママはもちろん、妊娠中の方、将来お子さんがほしい方、子供に関わる仕事をされている方など、どなたでも大歓迎です🎵 8月1日 、8月7日 午前10時スタート! 予約制となりますので、事前にご連絡ください。

Blog

  • Facebook Social Icon
  • Instagram Social Icon
  • さえずり

© 2017  Smiley Care

bottom of page