top of page


客観的に見る
私は結婚前、福祉施設に勤めていました。 勤務体制は、早出、日勤、夜勤。 結婚を期に、退職して県外に引っ越したのですが、結婚後も仕事をしていた頃の感覚が抜けず、大変でした。 どう、大変かと言うと… 朝起きたら、気分は早出。 昼間は日勤感覚。 夕方からは夜勤モード。...


感謝の言葉
月に2度、シニアヨガに行っています。 今日、そのシニアヨガに向かう途中、会場近くで『通行止め』の看板を見かけました。 7月20日の大雨で土砂崩れが起き、通行止めになった道路です。 シニアの皆さんのご自宅に、被害はなかったそうで、ホッとしました。...


脳の疲れを取る
数年前、目の疲れが気になって整体に行った事があります。 本を読むのが好きなので、SNSで知り合いが紹介している本を、図書館から大量に借りて、片っ端から読んでいる時期でした。 そのせいで、目が疲れていると思っていたのですが、整体の先生には 「脳が疲れていますね」...


思考の整理
7月20日(土)、私の住んでいる五島列島に大雨洪水警報、避難勧告が出され、ニュースでも取り上げられました。 土砂崩れ等で通行止めになった場所もあり、島外県外の友人から安否を気遣ったラインや電話を、たくさんいただきました! とてもありがたかったです✨...


見えない未来が不安な時
我が家には16才の息子と6才の息子がいます。 「お兄ちゃん、弟君の面倒、良く見るんでしょ?」 なんて、言われる事がありますが、親が期待するほど見てくれません(苦笑)。 まぁ、可愛いと思ってはくれているようなので、我が家ではOKとしています(笑)。...


8月のお知らせ🔔
2日(金) 産後ヨガ 8日(木) 産後ヨガ 29日(木) 産後ヨガ 場所 浦桑生活館 時間 9時20分~ その他の日時、場所、クラスはご相談に応じます。 ご連絡お待ちしています🎵 全身のオイルマッサージのボディケア(約2時間)も、まだモニター価格で行ってい...


夏休み パステルアート
夏休み、図書館ボランティアの 打ち合わせに行って来ました。 どれも同じ描き方。 とっても簡単。 でも、人の方が良く見えて だから、自然と誉めあいっこ。 くすぐったいけど、嬉しくて 皆でずっと笑ってました。 母、主婦、妻、学生、社会人、娘 そんな垣根がなくなって...


自分に合ったお守り
私の住んでいる九州北部は、まだ梅雨明けしそうにありません。 雨音には癒しの効果があるそうで、私も雨の音を聞きながら、家でのんびりと本を読むのは大好きです🎵 でも、お洗濯物の乾き具合や、外出の度に傘を持ち歩くのを思うと、晴れて欲しいなぁと、思ってしまいます。...


選ぶ自由
私達は、自分が正しいと思うと、他人に強気に出てしまいます。 でも、その『正義』や『常識』は相手にとってもそうなのでしょうか? 十数年前は、高学歴が良いとされ勉強できる子がもてはやされました。 学校は行くべきもので、いかない子、いけない子は、冷たい目で見られることが多かったと...


考え方の違い
公園でママ友と立ち話をしていると、かなりの頻度で出る話題は ・子供の事 ・夕食の献立 に続き、『パートナー(夫)』の事。 どれも、100点の正解はないのですが 子供の事は先輩ママのアドバイスが、献立はクックパッドが、合格点のアドバイスをくれる事がありますが...
Blog
bottom of page